ご覧のページ:HOME > WAC出版物 > 第3回地域福祉推進コロキウム

日本自転車振興会補助事業

第3回地域福祉推進コロキウム
2004年11月に広島で開催します

第3回地域福祉推進コロキウムを、今年度は広島で開催します。全国各地にお住まいの地域福祉やボランティア活動に関心のある皆さんのお越しを、心よりお待ちしております。

テーマ
「人が動く、人が変わる、地域が変わる」
開催主旨および目的
これからの少子・高齢社会における地域づくりは、住民自らの手で進めていく必要があります。実際、平成14年4月には厚生労働省社会・援護局から「地域福祉計画」の策定に関する指針が各都道府県知事宛に出されています。
 私ども(社)長寿社会文化協会は、1988年の設立当初から地域コミュニティづくりや生涯学習、お互いの助け合い活動を推進していきたいと活動を続けてきました。「働き・役立ち・学び・楽しもう」をスローガンとして、中高年が気軽に社会参加できるよう呼びかけています。
 地域の活性化、中高年の生きがいづくり、介護予防事業の広がりなどを考慮に入れて、平成14年度より「地域福祉推進コロキウム」を開催してきました。昨年、一昨年は新潟県内に急速に広がりつつある「地域の茶の間」を主なテーマとして取り上げ、新潟市で開催しました。
 今年度は、これまでの成果を踏まえたうえで、中高年が核となって、子どもから高齢者まで多世代が関わり合いながら交流し、助け合っていけるような「場づくり」を進めていくことをメインテーマとし、安心して暮らしていける地域づくりを進めていくための研修会にしていく予定です。お仕着せのものではなく、地域の住民が自主的かつ楽しみながら、すぐにでも始められるような地域活動などを提案していきます。
開催日
平成16年11月20日(土)・21日(日)
会 場
広島プリンスホテル
参加費
1日券 1,000円  (2日間の通し券 1,600円)
(※交流会参加希望者は別途5,000円)
定 員
1日 200名
主 催
公益社団法人 長寿社会文化協会 + 実行委員会

第3回地域福祉推進コロキウム スケジュール

【1日目】11月20日(土)

12:30~
受付開始
13:00~
司会:茶山雅津英
開会の挨拶
13:05~
映画上映
松井久子監督作品 『ユキエ』(93分)
14:40~
休憩(10分)
14:50~
アトラクション
山口県大島の婦人会フラダンス
15:10~
会場設営
15:15~
鼎談 『地域は変わる できることから始めよう!』
進行中村 順子(コミュニティサポートセンター神戸理事長)
河田 珪子(うちの実家理事長)
稲葉ゆり子(たすけあい遠州理事長)
16:50~
事務連絡
17:30〜19:30
交流会(希望者) 参加費は5,000円

【2日目】11月21日(日)

9:30~
受付開始
10:00
4つの分科会を同時に開催
  • 分科会1 「元気に楽しく、地域を拓いていこう!」
    コーディネーター 新谷 恭規(広島県社会福祉協議会)
    事例1 酒井  保 (大野町社会福祉協議会)
    事例2 丸山 法子(本郷町社会福祉協議会)
    事例3 岡崎  晃 (生協ひろしま福祉事業課)
    事例4 山根  伍 (WACひろしまポイント代表)
  • 分科会2 「地域で子育て ― 地域三世代子育て支援のすすめ」
    コーディネーター 松井 裕子(尾道市社会福祉協議会)
    事例1 中村 冨子(はーとふるねっと/和歌山市)
    事例2 山川 千寿(えんがわクラブ/福岡県古賀市)
    事例3 川井 幸子(ミッキークラブ/埼玉県富士見市)
    事例4 植松  栄 (子育て支援ラッコの会/廿日市市)
  • 分科会3「住みなれた地域で安心して、最後まで暮らしていけますか?」
    コーディネーター 中村 隆行(ひろしまNPOセンター事務局長)
    事例1 米山 孝平(流山ユー・アイネット理事長)
    事例2 阿食かをる(金太郎の家理事長/出雲市)
    事例3 横濱 敬子(WACまごころサービスみやぎ理事長)
    事例4 武田 旺子(グループホーム「ひなたぼっこ」理事長)
  • 体験型分科会「健康づくりと介護予防はガンバルーン体操で」
    体操指導 児玉 宏(NPO法人コーチズ事務局長)
  • 「痴呆高齢者疑似体験プログラム」デモンストレーション(ロビーにて)
12:30〜13:30
昼食
13:30~
分科会報告(4人)
14:00~
まとめと講演
『市民がになう21世紀の地域福祉』
講師:一番ヶ瀬康子(長崎純心大学教授/WAC会長)
15:00
閉会の挨拶 茶山ちえ子(実行委員長)

【お問合せ・お申し込み】
(公益社団)長寿社会文化協会
〒105-0011 東京都港区芝公園2-6-8 日本女子会館1階
TEL:03-5405-1501 FAX:03-5405-1502