関東:千葉県
ふれあいネットまつど
NPO法人 介護保険事業者
| 
                          郵便番号 
                         | 
                          270-0003 
                         | 
|---|---|
| 
                          住 所 
                         | 
                          松戸市東平賀7-2-102 
                         | 
| 
                          TEL 
                         | 
                          047-346-2052 
                         | 
| 
                          FAX 
                         | 
                          047-346-0088 
                         | 
| 
                          Eメール 
                         | 
                          fnm2011@r4.dion.ne.jp 
                         | 
| 
                          ホームページ 
                         | |
| 
                          代表者名 
                         | 
                          嶋田 直美 
                         | 
 コミュニティカフェ「ふれあいの居場所 みんなんち」
コミュニティカフェ「ふれあいの居場所 みんなんち」 2014年11月に開いた「大さんま祭」
2014年11月に開いた「大さんま祭」
主たる活動
- 介護関係、ヘルパー研修、高齢者疑似体験、コミュニティカフェ、ボランティア、東日本大震災復興支援事業
グループ会員数
- 335名
一言アピール
- 2014年11月、松戸市社会福祉協議会の小金地区社会福祉協議会主催の「ふれあい広場」に高齢者疑似体験で出展し、来場者に装着してもらい、動きにくさや生活上での不便さを知ってもらった。15年9月の「ふれあい広場」にも出展する予定。
- 事務所の一角でコミュニティカフェ「ふれあいの居場所みんなんち」を平日10~16時に開き、喫茶のほか、折り紙教室、絵手紙教室などの趣味の講座などを実施している。
- 居場所としてほかに、東日本大震災で松戸市に避難している約300人の方などを対象に、JR松戸駅西口に松戸・東北交流サロン「黄色いハンカチ」を13年1月に開設した。火・水・木曜日の10~16時にオープンしており、1回100円で、コーヒーやお茶を飲みながら、囲碁や手芸の教室、アロマハンドマッサージなどに参加できる。市内の他のNPO法人などと運営しており、当NPOがそのまとめ役を務めている。
- 震災の2カ月後に宮城県東松島市の避難所でパラソルとテーブルを置いたオープンカフェを開いて以来、同市を訪れるバスツアーを20回以上開いたり、東松島市内の子どもたちを招いて、松戸市内の子どもたちとサマーキャンプを開いたりして、交流してきた。東松島市民とのつながりで、14年11月には、宮城県女川港で水揚げされたサンマ300匹を仕入れて、ご飯、豚汁付きの食事を提供する「大さんま祭」を開いた。