令和5年度 高齢者疑似体験インストラクター養成研修日程が決まりました。
詳細は下記をご覧ください。
https://www.wac.or.jp/urashima/urashima_instructor.html
記事一覧
令和5年度 高齢者疑似体験インストラクター養成研修日程が決まりました
読売「デスカフェ」の記事で、仙台・庄子さんの取り組みを紹介
読売新聞は西部本社発行版の2022年6月18日付夕刊で、「死」について思いや考えを語り合う「デスカフェ」について、主に九州での取り組みを紹介しました。
その中で、仙台の会員・庄子昌利さんが主宰する「デスカフェ仙台」の活動も紹介されました。記事の中で庄子さんは「親しい人の死で心を閉ざす人もいる。つながりを持てる場があることが重要だ」と話しています。
記事は添付の画像、または下記をご覧ください。
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20220618-OYTNT50069/
新型コロナ感染症対策に配慮した高齢者疑似体験研修の進め方について
新型コロナ感染症対策に配慮した高齢者疑似体験研修の進め方について
まとめましたのでご活用ください。
また、洗濯に強いサポーター類を現在開発中です。
WAC会議室の利用について利用規約ができました
WACポイント、法人会員(正、賛助、団体)は
WAC本部事務所内の会議室を利用することができます。
(東京都港区芝公園2-6-8 日本女子会館1F)
ご利用を希望の場合は、PDFファイル
「WAC会議室の本部事務局以外の利用について」
の利用規約をご確認の上、下記までお申込みください。
●お申込み先
公益社団法人長寿社会文化協会 事務局
E-mail:iken@wac.or.jp
小規模事業所向けの「うらしま太郎」研修のご案内を作成いたしました
小規模事業所向けの「うらしま太郎」研修のご案内を作成いたしました。
クリニック、コンビニ、ドラッグストアなど高齢のお客様と接することの多い事業所の皆様、高齢者疑似体験研修を活用して『高齢者に優しいサービス』を貴事業所の強みにしませんか?
ページ移動
- 前のページ
- 次のページ